Twitterで特定ユーザーがしたリツイートを表示しない方法
投稿日: / 更新日:
この人、フォロー解除したりミュートにしたくはないんだけど、リツイートだけが凄いウザい…。そんな時に便利な、特定ユーザーのリツイートだけを非表示にする方法を解説します。
Androidを使用している場合
2015年4月現在、Android版のTwitterアプリは、「リツイートの非表示設定」をすることができません。Androidをお使いの方は、デスクトップPC版のTwitterのウェブサイトにアクセスし、そこで、対象ユーザーのリツイートを非表示にする(または非表示状態を解除する)必要があります。下記記事を参考に、デスクトップPC版のTwitterのウェブサイトにアクセスして下さい。その後、この記事の「WEBの場合」を参考に、操作をして下さい。
リツイートを非表示にする手順
非表示状態を解除する手順
非表示設定しているユーザーを確認する方法
2015年4月現在、公式アプリや公式ウェブサイトを使って、あなたがリツイートを非表示設定にしているユーザーを確認する方法はありません。そのため、当サイトが独自に、チェックするためのウェブツールを用意しました。「誰を非表示設定にしたか忘れてしまった…!」という人は、ぜひ、ご利用下さい。
鬱陶しいのはどんなリツイート?
どんなリツイートが嫌われるのか。一番鬱陶しいと思われるのは、リツイートをした人自身の利益しか考えていないリツイートじゃないでしょうか。
例えば、ブログを運営するユーザーが、記事をシェアしたユーザーのツイートを片っ端からリツイートしたものなどですね。リツイートする本人は、さらなるアクセスを増やしたい、もしくは自身のブログの人気を誇示したい一心で行なっているのでしょうが、それを見るユーザーからすれば、同じ内容のツイートを連続で見せられて、自分のタイムラインを汚染されたようにしか思いません。
この記事で紹介した、リツイートだけを非表示にする機能を知らない人は、鬱陶しさに堪え兼ねてフォローを外してしまうかもしれません。もちろん、Twitterで何をリツイートするのかなんて本人の自由ですが、それを見るフォロワーにどう思われるか、を考慮する価値は大きいと思います。
さいごに
そのユーザーとフォロー・フォロワー関係にある場合、「フォローを外す」という行為は関係に亀裂を生む原因になりかねません。いわゆる日本人らしく、音を立てないようにそのユーザーの鬱陶しいリツイートを見ないようにするには、ぜひ、この記事で紹介する機能を参考にして下さい。