Androidで画面の回転を設定する方法 (固定方法など)投稿日:2016/01/17 / 更新日:2016/01/17Androidで、端末を傾けた時の画面の回転機能(縦向き、横向きの切替)の設定方法を説明します。目次画面の回転とは?設定画面にアクセスする方法縦向きに固定する方法固定を解除する方法画面の回転とは?端末を横向きにすると、画面も横向きになるAndroidのスマホやタブレットでは、端末を横向きにすると、それに合わせるように、画面も自動的に横向きになってくれます。これは助かりますよね。微妙な角度で横向きになってしまう…しかし、この便利な機能は副作用も含んでいて、例えば、縦向きに使っている時でも、少し角度を変えただけで、画面が横向きになってしまうことが少なくありません。意図せずに回転してしまうと、はっきり言って、使いづらいですよね…。設定画面にアクセスする方法画面の回転を設定するための、設定画面にアクセスする手順を説明します。画面の上から下にスワイプする設定画面を呼び出すには、画面の一番上、はみ出してもいいところくらいから、下にかけてスワイプして下さい。スワイプとは、画面上で指を滑らせる操作のことです。設定画面が表示されるこのように、上から設定画面がヌルっと出てくれば成功です。縦向きに固定する方法「端末をいくら傾けても、画面を縦向き表示のまま固定したい」という場合の設定方法を説明します。回転アイコンをタップする「設定画面にアクセスする方法」の章を参考に設定画面を呼び出したら、回転設定のアイコンを見て下さい。これが「自動回転」と表示されている場合は、端末を傾けた時に自動で横向きになるということです。このアイコンをタップしてみて下さいね。画面が縦向きに固定されるアイコンの表示が「縦向き」に変われば成功です。今後は、端末をいくら傾けても、画面は縦向きのまま固定されます。お疲れ様でした。固定を解除する方法「やっぱり画面を横向きでも使いたい」という場合の、固定設定の解除方法を説明します。回転アイコンをタップする「設定画面にアクセスする方法」の章を参考に設定画面にアクセスして下さい。回転アイコンに、「縦向き」と表示されていますよね。これをタップして下さい。画面の向きの固定が解除される表示が「自動回転」に変われば成功です。今後は、端末を傾けた時に、画面の向きもそれに合わせて回転するようになります。