SYNCERのロゴ

こんにゃくパーク@群馬-料理が盛り沢山!工場見学を楽しもう!

公開日: 2015/09/20 | 更新日:

アイキャッチ画像

群馬県は甘楽郡にある「こんにゃくパーク(旧名称:こんにゃく博物館)」は、こんにゃくのパラダイスです。こんにゃく作りを体験したり、こんにゃくでできた料理を食べたり、また、こんにゃく製造の様子を見学できちゃいます。しかも、なんと入場、食事が無料!! 観光の所要時間も急げば30分程度なので、群馬に行くなら、ぜひコースに入れたいスポットです。

外観

「こんにゃくパーク」の外観
「こんにゃくパーク」の外観

2015年7月10日(金)、群馬県の甘楽郡にある「こんにゃくパーク」を訪れました。

概要

名称こんにゃくパークこんにゃくぱーく
住所370-2202群馬県 甘楽郡 甘楽町大字小幡 161-1
休館日

年中無休

基本的に年中無休ですが、年末年始などに休みがあります。公式サイトをチェックして下さい。

営業時間9:00〜18:00
電話番号0274-60-4100
駐車場あり
開設年2011年
ウェブサイト

アクセス

「こんにゃくパーク」の地図
こんにゃくパークの無料駐車場こんにゃくパークには、基本的に車でアクセスすることになります。自家用車、またはレンタカーの場合は「富岡インター」から約10分。駐車場は施設のすぐ前にあり、無料です。注意点として、カーナビでは、旧こんにゃく博物館がセットされてしまう場合があります。必ず、目的地を住所で指定しましょう。2015年9月現在、Google Mapsでは前の住所が表示されています。徒歩で行く場合は「JR高崎駅」「上州福島駅」「上州富岡駅」、または「富岡製糸場(世界遺産)」から、いずれも車で約10〜20分程度です。タクシーを利用しましょう。

観光地図

こんにゃくパークの館内地図
こんにゃくパークの館内地図

館内は大きく分けて「バイキング」「工場見学」「おみやげ」「体験教室」の4つのコーナーで成り立ってます。

レポート

こんにゃくバイキング

こんにゃくパークのバイキング
こんにゃくパークのバイキング

こんにゃくパークに来たら、絶対に見逃してはいけないのが、この、こんにゃくバイキングです。こんにゃくで出来たラーメンや焼きそば、レバーにゼリーなど、様々な創作料理を楽しむことができます。全て無料というのが太っ腹!

  • バイキング会場は大反響午前11時くらいに訪れたのですが、その時には既にバイキング会場は大混雑状態でした。テレビなどでも、よく取り上げられるので大人気なんですね〜。
  • バイキング会場のルールバイキングのルールはこの通り。簡単に言うと「節度を守って食べよう」ということですね。あと忘れてはならないのは、「滞在時間は約20分ほどに自粛して下さい」とのことです。無料で提供するデモンストレーション(試食)であること、大人気で待つ人がいることを考えれば当然ですよね。
  • ラーメンコーナー興味があったラーメンコーナーに行ってみました。屋台で雰囲気もバッチリ!?
  • ラーメンを作る作り方は簡単で、麺をとってスープをすくうだけのお手軽作業です。麺がとてもこんにゃくとは思えません。
  • こんにゃくで出来たラーメンそしてこちらが完成版!見た目は普通のラーメンと全然変わりませんよね。
  • こんにゃくラーメンの味は…?実食。ラーメン通()の私の舌をうならせる出来。さすがにこんにゃくなので、麺のコシが弱いのは否めませんが、スープとよく絡まって「こんにゃくでここまで出来るのか?」という味になっています。カロリー断然少ないし、食べるラーメンの半分をこっちにしてもいいかもしれません。
  • こんにゃく唐揚げ一番美味しかった料理はこの「こんにゃく唐揚げ」です。鶏の唐揚げさながらに、衣の食感が癖になる。5割くらいは、こんにゃくというよりも衣が貢献している気がしますが、ラーメンと同じく、唐揚げとして成り立ってます。いや〜、感動。
  • こんにゃくカレー珍しい料理のオンパレード。こちらはなんと、こんにゃくカレーです。カレーとこんにゃくがいい具合にマッチしています。素晴らしい。
  • 玉こんにゃくの煮物もちろん、オーソドックスな料理もあるのでご心配なく。こちらは、玉こんにゃくの煮物。
  • こんにゃくスイーツ最後はスイーツで締めましょう。当日は、マンゴーゼリー、ぶどうゼリーが用意されていました。…はい、これも、こんにゃくで出来ています。

こんにゃく工場を見学

こんにゃくパークの製造工場見学
こんにゃくパークの製造工場見学

こんにゃくパークでは製造工場を見学することができます。バイキング同様、入場料は0円です。所要時間は5〜10分くらい。フラッシュを焚かなければ撮影自由とのことです。

  • こんにゃくパークの中央階段こんにゃく料理でお腹を満たした私たちが向かったのは2階にある工場見学コース。パークのイメージキャラクター、月野マナンちゃんが可愛いです。
  • ゼリー工場はお休みでしたこんにゃくの種類や製造過程によっては、メンテナンスなどで休業している場合があります。当日は、ゼリー工場がお休みでした。それでも、中の機材の様子を見られるのは面白い。
  • こんにゃくパーク 工場の通路見学コースはこんな感じでカラフルで素敵。ところどころにある案内版で、説明を見ながら進みます。
  • 加工前のこんにゃく芋色々なこんにゃくトリビアを学べます。例えば、こんにゃく芋って、植え付けてから出荷するまで2年、多くて3年もかかるんですね。ビックリしました。
  • こんにゃく芋の収穫は群馬が9割を占めるそしてもう1つ衝撃の事実が。なんと日本のこんにゃく芋の約92%が、群馬県で収穫されているんだそうです。群馬県は、こんにゃく王国だったんですね。この、こんにゃくパークでは1日に約80万食もの製品が製造されています。
  • こんにゃくで地元が分かる?細いこんにゃくを「しらたき」と呼ぶか、「糸こんにゃく」と呼ぶかで出身地が分かるとか。すごい、しらたき派の私は見事に関東で当たってます(笑)。
  • こんにゃくパークの月野マナンコースがカラフルだったり、子どもを飽きさせないように工夫されているのが印象的でした。工場の中に隠れているマナンちゃんを発見してみよう。
  • マナンちゃんとの記念撮影コーナーマナンちゃんとの記念撮影コーナーもあります。

お土産をゲット

こんにゃくパークのお土産コーナー
こんにゃくパークのお土産コーナー

バイキング、工場見学を堪能して最後に向かったのが、お土産コーナー。バイキングで試食できた料理など、様々なこんにゃく製品を購入することができます。

  • こんにゃく詰め放題のコーナー大人気なのが、この詰め放題のコーナー。バス旅行などで大人数が訪れる前に利用しちゃいましょう。
  • 詰め放題コーナーのこんにゃく製品挑戦料は1回500円。体力よりも、如何に上手く、効率良く袋に収納できるかが試されます(笑)。
  • 名物のこんにゃくラーメンバイキングで美味しかった、こんにゃくラーメンを発見。迷わず購入!! 麺系はラーメン以外にも焼きそばや稲庭うどんがあります。
  • こんにゃくスイーツが盛り沢山こんにゃくあずきバーに、こんにゃく生クリーム大福。ゼリー以外にも、こんにゃくスイーツは盛り沢山です。他にもバームクーヘンやチーズケーキも全部こんにゃく製!

こんにゃく体験コーナー

こんにゃくパークの手作り体験コーナー
こんにゃくパークの手作り体験コーナー

今回、私たちは時間がなかったので参加しませんでしたが、こんにゃくパークに手作り体験コーナーがあります。所要時間は30〜60分。料金は1,000円程度と割安です。参加は年齢が小学1年生以上、事前電話予約制なのでご注意下さい。

3種類の体験コース
3種類の体験コース

コースは3種類。こんにゃくそのものを作る「手作りこんにゃく体験」、こんにゃくに色を付けるのを楽しむ「カラーマジック体験」、そして、こんにゃくゼリーを作る「フルーツ体験」です。家族やカップルで訪れた時など、思い出作りにぜひ、参加してみましょう。

写真集

  • こんにゃくパークのロゴこんにゃくパークのブランドロゴです。このカラフルなロゴには「縦、横、丸、三角、様々な形になるこんにゃく」「それらを繋ぐのが"ヨコオ"デイリーフーズであること」という想いが込められているそうです。
  • こんにゃく大使の中山秀征こんにゃくパークの観光大使、中山秀征さんと記念撮影なんていかが?
  • 来場者110万人達成記念2011年に開設して以来、来場者が110万人を達成したとのこと。「こんにゃくを日本が誇る和食文化として100年後に残すため、その美味しさを万人に伝えていく」というスローガンで建てられた施設といいます。そのスローガンを着々と実現させているようです。
  • こんにゃくパークの総合受付総合受付コーナーの様子。入場する際は料金は発生しませんが、手続きが必要です。
  • 足湯コーナー2015年にオープンした足湯コーナー。入り口のすぐ前にあります。こんにゃくと足湯の繫がりが謎ですが、とりあえず、当日は暑かったのでスルーしちゃいました…(笑)。

個人的な評価

4.8

食べて楽しい、見て楽しい、買って楽しい、こんにゃくのテーマパーク。オススメの観光スポットです。個人的には、ここメインで目指すというよりはセットで、悪く言えば、ついでに行く観光地として最適だと思います。所要時間も30分ほどにまとめることが出来るので、急遽時間が空いた時にも観光コースの途中に割り込ませることができるでしょう。群馬観光で人気のトップを争うであろう「富岡製糸場」から約15分ほどの好立地というのがポイント高いですね。

こんにゃくに限らず、日本各地で同じビジネスモデルの、名産の工場見学や試食ができるテーマパークが出来ていったら面白いだろうなーと思いました。ビジネスの勉強の場としても素晴らしい場所だと思います。日本の、こんにゃく文化を担う施設として、これからますます発展していってほしいですね。

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークでシェア
  • pocketに保存
  • LINEでシェア
更新履歴
2016年2月2日 (火)
Facebookのアカウント情報を追加しました。
2015年9月20日 (日)
コンテンツを公開しました。